横浜市大倉山記念館は、横浜市指定有形文化財に指定されています。
見学案内を希望される方は、下記のフォーマットを記入し、当研究所宛てにメールまたはFAXにてお申し込みください。
〔お知らせ/令和4年7月15日〕
新型コロナ感染の急拡大を受けまして、当面の間、見学案内を中止させていただきます。
再開の時期等につきましては、当財団ホームページやTwitter等にてお知らせいたします。
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
よくある質問
-
- 勝手に館内に入っても大丈夫ですか?
-
- 市民利用施設ですので、どなたでも館内に自由に入ることができます。
- ガイド役がいなくても公開部分は自由に歩き回れます。大倉山記念館リーフレットや見学資料などを片手にどうぞ。
- ホールや各集会室への入室はできません。ご利用の手続き等につきましては大倉山記念館のホームページをご覧ください。(はまっこカードの利用登録が必要です)
-
- 見学は何人から申し込めますか?
-
- お一人様から受け付けています。
- 人数が多い団体の場合は、1グループ10人以下になるように、分かれていただきます。
-
- 見学は有料ですか?
-
無料です。
-
- 何日前までに申し込めば良いですか?
-
余裕があればその場でもご案内いたしますが、なるべく1週間前までにお申し込みください。
-
- 誰が案内してくれますか?
-
見学目的や内容により、研究員、図書館司書、記念館職員などがご案内します。
-
- どこを見学案内してもらえますか?
-
- 記念館正面入り口
- 大倉山記念館内のエントランスホール、ロビー、廊下、塔屋(許可制)など。
- 図書館閲覧室、図書館書庫。
- 大倉山記念館周辺、大倉山公園など。
- ホールや各集会室は、当日空室であれば、見学できる場合もあります。
詳しくは、ご相談ください。
-
- 見学時間はどれくらいかかりますか?
-
見学目的や見学場所などにより、10分程度から数時間までご要望に応じます。ご相談ください。
-
- 撮影や録音はできますか?
-
個人的な記録は原則としてOKですが、人物や著作物の写り込みが無いようにご注意下さい。公開する場合は、事前にご相談下さい。
-
- 服装等なにか気をつけることはありますか?
-
階段が多いので、歩きやすい服装でお越しください。手荷物等を入れるコインロッカーはありません。