閉じる

催し物

第●回大倉山講演会/大倉孫兵衛の残したもの-精神の継承と諸事業の今日-

2009.03.21
平成20年度「横浜錦絵からオールド・ノリタケへ」/6

大倉孫兵衛の残したもの-精神の継承と諸事業の今日-

  • 講 師:打越孝明(専任研究員)
  • 日 時:平成21年(2009321日(土)

大倉孫兵衛は錦絵の製作・販売を家業としていました。開国後、横浜で錦絵の販売を手掛けたことをきっかけに出版業や洋紙問屋へ事業を拡大する一方、同志森村市左衛門と共に陶磁器の輸出を手掛け、明治20年代以降、大正期に至るまで製陶業の近代化に力を尽しました。

孫兵衛の手掛けた事業は後継者たちに引き継がれました。出版業を担った義弟保五郎は大倉書店を全国有数の大規模出版社へ発展させ、製陶業を担った長男和親は日本陶器(ノリタケカンパニーリミテド)・大倉陶園・東洋陶器(TOTO)・日本碍子(日本ガイシ)を始めとする我が国の近代製陶業の基礎を築きあげました。

洋紙問屋を引き継いだ養子の大倉文二は、事業を多角化して総合貿易商社の経営を目指しましたが、志半ばにして病に斃れました。文二の後継者が大倉神文化研究所の創設者大倉邦彦です。孫兵衛の精神は邦彦に受け継がれ、研究所設立に多大の影響を及ぼしました。

講演では、孫兵衛の精神遺産の継承と諸事業の現状についてお話しします。

講演会の記事一覧へ